小犬の遠吠えⅡ
犬好きな私の呑気な生活
水無月
- Posted at 2012.06.16
- l趣味
いやぁ~月日の経つのはホント速い!うかうかしていたら年始に言っていた目標が達成せぬままで気づいた年末になってしまうような気がします(汗)
そこで、私にとって節目の日を迎えるにあたり、新たに始めた事を一気に半年分書き留めておくことにします(笑)
個人的な記録になってしまう予感もありますが・・・
さて、何から書こうか・・・おぉ~そうだった!元旦からジム通いした話にしよう(笑)
これ、生まれて初めての経験です(苦笑)
そうそう、ブログでは一切記載しておりませんでしたが(大汗)
私、2011年9月10日より住まいの近所にあります某Kスポーツクラブに入会しまして、現在に至っておりまする。当初は長続きしないかも・・・と思って表明しませんでしたが、意外とこれが填ってしまいまして、今ではすっかり趣味の欄に記載できるのではないか?と密かに思っておりますよ(笑)
(1月1日・2日・3日・4日・5日と続けていい汗かいておりました。)
そもそも、何故ジム通いを始めたかといいますと・・・後から出てきますが、人間ドックに標準を当てたわけです。昨年受けたドックの時は、体重が前年に比べ4Kgほど落ちており最終問診のときに「このペースでもう少し落とすと良いですねぇ!」と言われ、そのときは調子よく「はいっ!」なんて答えちゃったもんで、そんな言葉は病院出たらすっかりリセットされてしっかり、不摂生な生活をおくっておりました。で、気づけば4Kgなんてあっと言う間に戻っており、寧ろUPしてしまい俗にいうリバウンド!流石に「これはまずい!」と思ったんですよ。でもって、夏の休暇が終わって通常の生活に戻った時に「そうだ!運動しよう♪」と閃いた訳です。思い立ったら吉日即行動です。この日は、母の誕生日で私にとっては特別の日というわけではないのですが・・・まぁ、忘れない日と言うことで早速、新宿の小田急ハルクスポーツ館に行って、ウエアーを物色しましたよ。
でもねぇ、悲しいかなウエアーのサイズってスポーツマン用になっているので意外と小さいんですよねぇ(苦笑)で、選択の余地があまり無い中で「le coq sportif」を選択しました。(鶏のマークで有名な)
フランスのブランドなので、色彩が良くって結構可愛いデザインのウエアーやシューズが揃っていたんです。ドキドキしながら試着して「おぉ~着れた!」と言うことで、早速色違いで2着ソックス、パンツ、Tシャツを決めて、シューズはウエアーに併せて決めました。
ウエアーを探して居るときも、店員さんに「これから、フィットネスクラブに入るんだけど何があればいいえですかねぇ~」って訪ねて上から下までおすすめの商品を購入しました(苦笑)
先ずは、形から入るのは初心者の王道ですからねぇ(笑)そして、フィットネスクラブと言えば水泳です。水着も購入しましたよ。流石に、le coq sportifのブランドではなく、これも水着売り場の定員さんに相談して決めました。これは、ellesse水着にしました。セパレーツタイプの物でした。speedoの水着は憧れの眼で、遠目で視界の片隅で見ていました(笑)
恥ずかしながらその頃、私の着れるサイズがspeedoにはありませんでした・・・(苦笑)
で、しっかりスポーツジムグッズを購入してその足で大胆にもKスポーツクラブの門を叩いたのであります。そして、手続きをして会員証をいただきました。本当は、見学や体験をしてから入会するべきなんでしょうが、既に気分は「運動するぞぉ!」モードになっていたのでそれはせずに、インストラクターから施設のマシンの使い方を教えていただきながら、プログラムを作ってもらい3回ほどマンツーマンで見て貰うコースをチョイスして曜日と時間を予約しました。
このとき、お世話になったインストラクターIさん(ファーストコンタクト)のご指導が良かったお陰で今に至っています(←これホント)一番始は、自分の身体を知ることで・・・体重やら体脂肪やら、BMIやら筋肉の量や脂肪の量、基礎代謝などを直視できない数値をサクサクと測定しました。今まで、目を背けていたもので、現実を知った私は、やっぱりこれではいけない!と真剣に思いました。流石に(笑)
最初に作ってくれたプログラムは・・・
○大腿四頭筋 (レッグプレス) 重さ 50
○大胸筋 (チェストプレス) 20
○広背筋 (ラットプルダウン) 22
○ハムストリング(レッグカール) 24
●ランニングマシン 時速5.5 30分
●エアロバイク 30分
※○は10回を3セット行う
マシンの使い方や身体の使い方を丁寧に教えていただき、筋トレと有酸素運動を一緒に行っていく。と言う初心者おすすめプログラムと今では感謝しています。更に、プールにも入り、こちらは自分で好き勝手に泳いでいました。
この水泳も一波乱あったんですけど・・・(苦笑)あとでプール編を書きます(笑)
このプログラムを週3回、一月続けてみたんです。そしたら・・・何と! 3kg見事に落ちたんです。
この間、食べ物や食べる量は殆ど変えることは有りませんでした。しかし、摂取時間は意識して食べるようにしていました。朝はしっかり食べる、昼は外食になるので好きな物をたべるけど野菜は必ず食べる、夜は20時までに好きなものを食べる。万が一20時を過ぎたらサラダ・ヨーグルト・チーズだけにする。(←私的には重要ポイント!)
そして、体脂肪やらBMIなどみるみる数値が好転してきました。
学生時代の部活の乗りで通っていたスポーツクラブで、目に見えて成果がでたので気を良くした私は、更に、このプログラムで重さを増やしたり、スピードを変えたり、回数をちょっと増やしたりしていい汗かくことが楽しくなってきました。
一月で3kgが減った自分へのご褒美に新たにウエアーを購入しました(笑)
ジムでは、多くのインストラクターが声をかけてくれます。勿論、挨拶だったりちょっと見てこのマシンはここをもっと意識して・・・とかアドヴァイスをくれます。
いつも暖かく迎えてくれるので、気持ちよく身体を鍛えることができます。
学生時代の部活と違うのは、自分が休みたいときに中断できるし、自分で決めたペース配分でその日の体調と相談しながらできるところです。そして、マイペースでありながらストイックに自分と向き合うことができる環境だということです。
そんなこんなで9月・10月・11月と三ヶ月予定通り、一月3kgペースで体重減に成功し、ホント自分でもビックリしながら9kg減りました。まだ、冬の寒いシーズンなので重ね着をしていたので周りの皆さんには殆ど気づかれることなく、なんか、虎視眈々と悪巧みをしている気分でジム通いに勤しんでおりました。この頃には週4日という時もあり運動して体重が減ることが楽しくて仕方ありませんでした(苦笑)勿論、日々単位で見ると体重の上下動はあり、思ったように体重が減らない時もありました。そんなときは、新しいメニューに挑戦したりして出来なかったことをクリア出来るようにと、体重減だけが目標では無くなっていました。
11月に入ってプールのプログラムを始めたり、スタジオのプログラムを始めたりしました。
流石に6kg減を果たしたので、あの憧れのspeedoの水着も着れるようになりました。俄然、プールに入るのが楽しくなりました。
プールでのプログラムは、アクアグローブ・脂肪バイバイ・フィンスイミングの3つのコースです。いずれも30分間のレッスンで、多い時は15名ほど老若男女が集まって行います。
○アクアグローブ・・・ 手に専用の手袋をはめて、水の中で歩いたり、走ったりしながら水の抵抗を
受けながら筋肉強化をしてゆきます。
○脂肪バイバイ・・・・ アクアグローブと同じような動きをしますが、グローブはせずにおこないま
す。より腹筋や二の腕などの筋肉強化をおこないます。
○フィンスイミング・・ ビーフィン(足ひれ両足別の)を履いて、泳ぎます。私は、主に水泳の練習と思って参加しています。水中での体勢チェックや水やスピードの感覚をつかむのに良いと思っています。
主に、土曜の夕方のクラスを受講しています。このクラスのメンバーは面白い方々が揃っていて、雰囲気がとってもいいので、この環境も長続きする要因の一つだと思います。ジムでの筋トレは自分との戦いみたいなところがありますが、クラス単位のプログラムは段々気心が知れてきて、たわいのない話をしながら、和気藹々と身体を動かす楽しさがあります。また、このジムの常連さんたちで色んなことを教えてくれます(苦笑)
そして、スタジオプログラムはレスミルズプログラムのボディーコンバットを取っています。最初は動きについて行けそうに無かったので、(実際やったらついて行けず・・・)30分プログラムの初心者コースを受講しました。これは、格闘技の動きを取り入れ、音楽に合わせてゆくのです。
やってゆく内に型を覚えてくると段々楽しくなってきます。今は、45分のクラスに参加しています。
そんなわけで、マシンを使ってのトレーニングには飽きたらずプールに出没したり、スタジオプログラムに参加するようになり、自分の苦手なものや、若い頃出来たことが出来なくなっている現実を知ることができました。要は、現実を直視し把握できたんです。
12月に入り、4ヶ月目を迎えて体重も順調に減ってきていたので、これに加えて、若い頃出来たけど、明らかに今は出来なくなっているものが見てきて、「コレを何とか克服したい!」と言う熱い思いが沸き立って来ました。
それは、“水泳”です。
なぜ、泳げなくなっていたのか、などは別の機会に書くことにします。
そして、ジム・スタジオ・プールプログラムに加えて、水泳は別立てでプライベートレッスンを受けることにしました。
12月から週1回30分のレッスンを受けることにしたのです。これは、現在進行形です(笑)
さて、今年に入り1月26日(水)が聖路加国際病院での人間ドックの日が近づき、段々現実味が帯びて来たので、冒頭に書いた正月三が日連日ジム通いを決行したのです(苦笑)
そんなわけで、1月に入り体重は減ってきているにも関わらず、絶えず不安がよぎっていたので更にスタジオプログラムでレスミルズプログラムのボディアタックも参加することにしました。
これは、プールのプログラムでご一緒している方の勧めで参加することにしました。
この頃には、週2回スタジオプログラムに参加して、毎週土曜日にプールプログラムに参加、週1で水泳のプライベートレッスンを受け、ジムでマシンによるメニューをしていました。
そもそも、ジムに通い始めた動機が「人間ドックのために体重を減らす」と言った漠然とした目的で、しかも“自分の為”という訳では無く、あくまでも最後の問診の先生に「今年も頑張りましたねぇ」って言って貰うためだったんですよ。で、通い始めて月3kgペースで落としていった体重が何と!ターゲットの日には14kg減になっていました。
これには、本人もビックリ!でした。前日ジムで測定したときは、13kg減で「上々!」って喜んでいたんですが、夜ジムで汗かいて21時以降は水しか飲まず、朝は当然ご飯抜きでしたからそのお陰でさらに1kg減量になっていました。
と言うわけで、当初の目標はクリアできて2月からの目標を見失いかけていたところに・・・神奈川県内のKスポーツクラブで行われるイベントが有ることを知り、ジムでお仲間になった方と一緒に川崎駅にある会場へ行ってイベントに参加しました。お祭り騒ぎで楽しかったし、ボディアタックを受けたんだけど、もっと旨くなりたいなぁ~って思いも出てきました。インストラクターに「旨くなる秘訣は?」と訪ねたら、「100回位やれば旨くなる」とあっさり言われ、「そりゃ、そうだ!」とも思いました(苦笑)で、100回はともかく、プログラムに出られるときは参加しようと密かに思いましたよぉ(笑)
その後も、Kスポーツクラブ主催のイベントには出来るだけ参加して萎えそうになった気持ちを奮い起こしています(笑)
2月からこの6月までの4ヶ月体重の変動はほとんど無く、あと少しの減量が出来ず仕舞いでいますが、今や、ダイエットが目標ではないので気にすることなく(でも、頭や気持ちの片隅にはあと5kg減とささやきながら)主に使える筋肉作りに励んでいます。
これは、人間が関節や筋を動かす為の筋肉だけではなく、骨や関節、筋を痛めないための補充する筋肉を強化し、更に運動に適した筋肉を強化しようと思っています。
ちょっと、1月から頑張りすぎたようで学生時代痛めた膝が再発してしまい、一月ほどスタジオプログラムとマシンでの筋トレをお休みしています。そろそろ初期のプログラムを無理せず始めつつあるところです。そして、スタジオプログラムが出来ない分、プライベートで筋トレ強化のためのレッスンを始めています。今は、減量というより絞っているって感じです。
今年度分の人間ドックが12月に設定したので、今の体重をあと5kgくらい落として細マッチョ目指して身体作りを課題に日々トレーニングに励んでいます!(←これは大げさだぁ!)
でも、気づいたらしなやかな身のこなしで、無骨にならない程度に筋肉を付けて、太らない身体にするように意識しつつ、ゆる~くやり続けようと思っています。
勿論、生活の基盤であるお仕事も手を抜かず(←当たり前~)メリハリのある生活を送れるように心がけ、見るからに健康そうになればいいなぁ~って思います。
まだまだ、進化途中の私ですが初夏に入り服装が薄着になった途端、周りのみんながまぁ~驚くこと!はじめの内は私も結構楽しんでいたんですが、最近は対応が面倒になってきました(笑)
そして、密かに私の周りではダイエットブームになっています。
結構、みんな私をみて安心している部分があったのでしょう(笑)しかし、密かに1抜けしていたのに気づいた時のみんなの驚きは面白かったですよぉ。
別段、特殊な方法で体重を落とした訳ではないので、聞かれれば包み隠さず方法を教えていますが、残念ながら一朝一夕には出来ないんですよねぇ。
そう言いながらも、私もリバウンドしないようにあの手この手で楽しみながらジム通いをしようと思います。
現在水着は4着目を入手しました。
勿論、speedoのものですが、サイズがさらにワンサイズ小さくなりました。ジム用ウエアーは大分、枚数が増えました。相変わらず、形重視で決めています(笑)
そこで、私にとって節目の日を迎えるにあたり、新たに始めた事を一気に半年分書き留めておくことにします(笑)
個人的な記録になってしまう予感もありますが・・・
さて、何から書こうか・・・おぉ~そうだった!元旦からジム通いした話にしよう(笑)
これ、生まれて初めての経験です(苦笑)
そうそう、ブログでは一切記載しておりませんでしたが(大汗)
私、2011年9月10日より住まいの近所にあります某Kスポーツクラブに入会しまして、現在に至っておりまする。当初は長続きしないかも・・・と思って表明しませんでしたが、意外とこれが填ってしまいまして、今ではすっかり趣味の欄に記載できるのではないか?と密かに思っておりますよ(笑)
(1月1日・2日・3日・4日・5日と続けていい汗かいておりました。)
そもそも、何故ジム通いを始めたかといいますと・・・後から出てきますが、人間ドックに標準を当てたわけです。昨年受けたドックの時は、体重が前年に比べ4Kgほど落ちており最終問診のときに「このペースでもう少し落とすと良いですねぇ!」と言われ、そのときは調子よく「はいっ!」なんて答えちゃったもんで、そんな言葉は病院出たらすっかりリセットされてしっかり、不摂生な生活をおくっておりました。で、気づけば4Kgなんてあっと言う間に戻っており、寧ろUPしてしまい俗にいうリバウンド!流石に「これはまずい!」と思ったんですよ。でもって、夏の休暇が終わって通常の生活に戻った時に「そうだ!運動しよう♪」と閃いた訳です。思い立ったら吉日即行動です。この日は、母の誕生日で私にとっては特別の日というわけではないのですが・・・まぁ、忘れない日と言うことで早速、新宿の小田急ハルクスポーツ館に行って、ウエアーを物色しましたよ。
でもねぇ、悲しいかなウエアーのサイズってスポーツマン用になっているので意外と小さいんですよねぇ(苦笑)で、選択の余地があまり無い中で「le coq sportif」を選択しました。(鶏のマークで有名な)
フランスのブランドなので、色彩が良くって結構可愛いデザインのウエアーやシューズが揃っていたんです。ドキドキしながら試着して「おぉ~着れた!」と言うことで、早速色違いで2着ソックス、パンツ、Tシャツを決めて、シューズはウエアーに併せて決めました。
ウエアーを探して居るときも、店員さんに「これから、フィットネスクラブに入るんだけど何があればいいえですかねぇ~」って訪ねて上から下までおすすめの商品を購入しました(苦笑)
先ずは、形から入るのは初心者の王道ですからねぇ(笑)そして、フィットネスクラブと言えば水泳です。水着も購入しましたよ。流石に、le coq sportifのブランドではなく、これも水着売り場の定員さんに相談して決めました。これは、ellesse水着にしました。セパレーツタイプの物でした。speedoの水着は憧れの眼で、遠目で視界の片隅で見ていました(笑)
恥ずかしながらその頃、私の着れるサイズがspeedoにはありませんでした・・・(苦笑)
で、しっかりスポーツジムグッズを購入してその足で大胆にもKスポーツクラブの門を叩いたのであります。そして、手続きをして会員証をいただきました。本当は、見学や体験をしてから入会するべきなんでしょうが、既に気分は「運動するぞぉ!」モードになっていたのでそれはせずに、インストラクターから施設のマシンの使い方を教えていただきながら、プログラムを作ってもらい3回ほどマンツーマンで見て貰うコースをチョイスして曜日と時間を予約しました。
このとき、お世話になったインストラクターIさん(ファーストコンタクト)のご指導が良かったお陰で今に至っています(←これホント)一番始は、自分の身体を知ることで・・・体重やら体脂肪やら、BMIやら筋肉の量や脂肪の量、基礎代謝などを直視できない数値をサクサクと測定しました。今まで、目を背けていたもので、現実を知った私は、やっぱりこれではいけない!と真剣に思いました。流石に(笑)
最初に作ってくれたプログラムは・・・
○大腿四頭筋 (レッグプレス) 重さ 50
○大胸筋 (チェストプレス) 20
○広背筋 (ラットプルダウン) 22
○ハムストリング(レッグカール) 24
●ランニングマシン 時速5.5 30分
●エアロバイク 30分
※○は10回を3セット行う
マシンの使い方や身体の使い方を丁寧に教えていただき、筋トレと有酸素運動を一緒に行っていく。と言う初心者おすすめプログラムと今では感謝しています。更に、プールにも入り、こちらは自分で好き勝手に泳いでいました。
この水泳も一波乱あったんですけど・・・(苦笑)あとでプール編を書きます(笑)
このプログラムを週3回、一月続けてみたんです。そしたら・・・何と! 3kg見事に落ちたんです。
この間、食べ物や食べる量は殆ど変えることは有りませんでした。しかし、摂取時間は意識して食べるようにしていました。朝はしっかり食べる、昼は外食になるので好きな物をたべるけど野菜は必ず食べる、夜は20時までに好きなものを食べる。万が一20時を過ぎたらサラダ・ヨーグルト・チーズだけにする。(←私的には重要ポイント!)
そして、体脂肪やらBMIなどみるみる数値が好転してきました。
学生時代の部活の乗りで通っていたスポーツクラブで、目に見えて成果がでたので気を良くした私は、更に、このプログラムで重さを増やしたり、スピードを変えたり、回数をちょっと増やしたりしていい汗かくことが楽しくなってきました。
一月で3kgが減った自分へのご褒美に新たにウエアーを購入しました(笑)
ジムでは、多くのインストラクターが声をかけてくれます。勿論、挨拶だったりちょっと見てこのマシンはここをもっと意識して・・・とかアドヴァイスをくれます。
いつも暖かく迎えてくれるので、気持ちよく身体を鍛えることができます。
学生時代の部活と違うのは、自分が休みたいときに中断できるし、自分で決めたペース配分でその日の体調と相談しながらできるところです。そして、マイペースでありながらストイックに自分と向き合うことができる環境だということです。
そんなこんなで9月・10月・11月と三ヶ月予定通り、一月3kgペースで体重減に成功し、ホント自分でもビックリしながら9kg減りました。まだ、冬の寒いシーズンなので重ね着をしていたので周りの皆さんには殆ど気づかれることなく、なんか、虎視眈々と悪巧みをしている気分でジム通いに勤しんでおりました。この頃には週4日という時もあり運動して体重が減ることが楽しくて仕方ありませんでした(苦笑)勿論、日々単位で見ると体重の上下動はあり、思ったように体重が減らない時もありました。そんなときは、新しいメニューに挑戦したりして出来なかったことをクリア出来るようにと、体重減だけが目標では無くなっていました。
11月に入ってプールのプログラムを始めたり、スタジオのプログラムを始めたりしました。
流石に6kg減を果たしたので、あの憧れのspeedoの水着も着れるようになりました。俄然、プールに入るのが楽しくなりました。
プールでのプログラムは、アクアグローブ・脂肪バイバイ・フィンスイミングの3つのコースです。いずれも30分間のレッスンで、多い時は15名ほど老若男女が集まって行います。
○アクアグローブ・・・ 手に専用の手袋をはめて、水の中で歩いたり、走ったりしながら水の抵抗を
受けながら筋肉強化をしてゆきます。
○脂肪バイバイ・・・・ アクアグローブと同じような動きをしますが、グローブはせずにおこないま
す。より腹筋や二の腕などの筋肉強化をおこないます。
○フィンスイミング・・ ビーフィン(足ひれ両足別の)を履いて、泳ぎます。私は、主に水泳の練習と思って参加しています。水中での体勢チェックや水やスピードの感覚をつかむのに良いと思っています。
主に、土曜の夕方のクラスを受講しています。このクラスのメンバーは面白い方々が揃っていて、雰囲気がとってもいいので、この環境も長続きする要因の一つだと思います。ジムでの筋トレは自分との戦いみたいなところがありますが、クラス単位のプログラムは段々気心が知れてきて、たわいのない話をしながら、和気藹々と身体を動かす楽しさがあります。また、このジムの常連さんたちで色んなことを教えてくれます(苦笑)
そして、スタジオプログラムはレスミルズプログラムのボディーコンバットを取っています。最初は動きについて行けそうに無かったので、(実際やったらついて行けず・・・)30分プログラムの初心者コースを受講しました。これは、格闘技の動きを取り入れ、音楽に合わせてゆくのです。
やってゆく内に型を覚えてくると段々楽しくなってきます。今は、45分のクラスに参加しています。
そんなわけで、マシンを使ってのトレーニングには飽きたらずプールに出没したり、スタジオプログラムに参加するようになり、自分の苦手なものや、若い頃出来たことが出来なくなっている現実を知ることができました。要は、現実を直視し把握できたんです。
12月に入り、4ヶ月目を迎えて体重も順調に減ってきていたので、これに加えて、若い頃出来たけど、明らかに今は出来なくなっているものが見てきて、「コレを何とか克服したい!」と言う熱い思いが沸き立って来ました。
それは、“水泳”です。
なぜ、泳げなくなっていたのか、などは別の機会に書くことにします。
そして、ジム・スタジオ・プールプログラムに加えて、水泳は別立てでプライベートレッスンを受けることにしました。
12月から週1回30分のレッスンを受けることにしたのです。これは、現在進行形です(笑)
さて、今年に入り1月26日(水)が聖路加国際病院での人間ドックの日が近づき、段々現実味が帯びて来たので、冒頭に書いた正月三が日連日ジム通いを決行したのです(苦笑)
そんなわけで、1月に入り体重は減ってきているにも関わらず、絶えず不安がよぎっていたので更にスタジオプログラムでレスミルズプログラムのボディアタックも参加することにしました。
これは、プールのプログラムでご一緒している方の勧めで参加することにしました。
この頃には、週2回スタジオプログラムに参加して、毎週土曜日にプールプログラムに参加、週1で水泳のプライベートレッスンを受け、ジムでマシンによるメニューをしていました。
そもそも、ジムに通い始めた動機が「人間ドックのために体重を減らす」と言った漠然とした目的で、しかも“自分の為”という訳では無く、あくまでも最後の問診の先生に「今年も頑張りましたねぇ」って言って貰うためだったんですよ。で、通い始めて月3kgペースで落としていった体重が何と!ターゲットの日には14kg減になっていました。
これには、本人もビックリ!でした。前日ジムで測定したときは、13kg減で「上々!」って喜んでいたんですが、夜ジムで汗かいて21時以降は水しか飲まず、朝は当然ご飯抜きでしたからそのお陰でさらに1kg減量になっていました。
と言うわけで、当初の目標はクリアできて2月からの目標を見失いかけていたところに・・・神奈川県内のKスポーツクラブで行われるイベントが有ることを知り、ジムでお仲間になった方と一緒に川崎駅にある会場へ行ってイベントに参加しました。お祭り騒ぎで楽しかったし、ボディアタックを受けたんだけど、もっと旨くなりたいなぁ~って思いも出てきました。インストラクターに「旨くなる秘訣は?」と訪ねたら、「100回位やれば旨くなる」とあっさり言われ、「そりゃ、そうだ!」とも思いました(苦笑)で、100回はともかく、プログラムに出られるときは参加しようと密かに思いましたよぉ(笑)
その後も、Kスポーツクラブ主催のイベントには出来るだけ参加して萎えそうになった気持ちを奮い起こしています(笑)
2月からこの6月までの4ヶ月体重の変動はほとんど無く、あと少しの減量が出来ず仕舞いでいますが、今や、ダイエットが目標ではないので気にすることなく(でも、頭や気持ちの片隅にはあと5kg減とささやきながら)主に使える筋肉作りに励んでいます。
これは、人間が関節や筋を動かす為の筋肉だけではなく、骨や関節、筋を痛めないための補充する筋肉を強化し、更に運動に適した筋肉を強化しようと思っています。
ちょっと、1月から頑張りすぎたようで学生時代痛めた膝が再発してしまい、一月ほどスタジオプログラムとマシンでの筋トレをお休みしています。そろそろ初期のプログラムを無理せず始めつつあるところです。そして、スタジオプログラムが出来ない分、プライベートで筋トレ強化のためのレッスンを始めています。今は、減量というより絞っているって感じです。
今年度分の人間ドックが12月に設定したので、今の体重をあと5kgくらい落として細マッチョ目指して身体作りを課題に日々トレーニングに励んでいます!(←これは大げさだぁ!)
でも、気づいたらしなやかな身のこなしで、無骨にならない程度に筋肉を付けて、太らない身体にするように意識しつつ、ゆる~くやり続けようと思っています。
勿論、生活の基盤であるお仕事も手を抜かず(←当たり前~)メリハリのある生活を送れるように心がけ、見るからに健康そうになればいいなぁ~って思います。
まだまだ、進化途中の私ですが初夏に入り服装が薄着になった途端、周りのみんながまぁ~驚くこと!はじめの内は私も結構楽しんでいたんですが、最近は対応が面倒になってきました(笑)
そして、密かに私の周りではダイエットブームになっています。
結構、みんな私をみて安心している部分があったのでしょう(笑)しかし、密かに1抜けしていたのに気づいた時のみんなの驚きは面白かったですよぉ。
別段、特殊な方法で体重を落とした訳ではないので、聞かれれば包み隠さず方法を教えていますが、残念ながら一朝一夕には出来ないんですよねぇ。
そう言いながらも、私もリバウンドしないようにあの手この手で楽しみながらジム通いをしようと思います。
現在水着は4着目を入手しました。
勿論、speedoのものですが、サイズがさらにワンサイズ小さくなりました。ジム用ウエアーは大分、枚数が増えました。相変わらず、形重視で決めています(笑)
スポンサーサイト
新年のご挨拶
- Posted at 2012.01.01
- l未分類


昨年は、日本のみならず世界中で震災や変革が起きた年でした。
色々、考えさせられた年となりました。
それを踏まえて今年は、個人レヴェルでチャレンジして行こうと思っています。
昨年できなかったものを一つずつクリヤーしていったり、目標を立ててそれらに邁進したいと思います。
また、東日本震災で被災し、保護された犬たちシェルターでのボランティアにももっと参加したいと考えています。
そして、一日一日をもっと大切に過ごせるように努めてゆこうと思います。


みなさま、今年も昨年同様よろしくお願いします!
あらら・・・11月に(苦笑)
- Posted at 2011.11.04
- l趣味
いやぁ~どうもすっかりご無沙汰しておりました。
ブログ改めて見たら7月からこっち、な~んにも書いてなかったんですねぇ(汗)
この数か月いろんなことありましたよぉ。
夏は、大阪へ単身乗り込んで(大げさだぁ!)文楽三昧&観光の弾丸ツアーを決行したり、9月に入ってから新たな趣味に取り掛かったりetc
すこぶる元気に過ごしておりました!(笑)
2頭になってしまったスコッチテリアたち(アガサ&バルト)もとっても元気に過ごしております。
そんなわけで、秋も深まり夜がなが~くなったところで、ボチボチこちらのブログも再開しなくっちゃ!って思ったわで・・・でも、upできる写真が無い!
と言う訳で、そちらの方も心を入れ替え少しずつ写真も撮ろうと思っています。
まぁ、新たな趣味のこともそのうちここにも登場すると思います(笑)

夏に行った大阪城の天守閣です!
ブログ改めて見たら7月からこっち、な~んにも書いてなかったんですねぇ(汗)
この数か月いろんなことありましたよぉ。
夏は、大阪へ単身乗り込んで(大げさだぁ!)文楽三昧&観光の弾丸ツアーを決行したり、9月に入ってから新たな趣味に取り掛かったりetc
すこぶる元気に過ごしておりました!(笑)
2頭になってしまったスコッチテリアたち(アガサ&バルト)もとっても元気に過ごしております。
そんなわけで、秋も深まり夜がなが~くなったところで、ボチボチこちらのブログも再開しなくっちゃ!って思ったわで・・・でも、upできる写真が無い!
と言う訳で、そちらの方も心を入れ替え少しずつ写真も撮ろうと思っています。
まぁ、新たな趣味のこともそのうちここにも登場すると思います(笑)

夏に行った大阪城の天守閣です!
おあつ~ございます!
- Posted at 2011.07.14
- l趣味

こう毎日暑いとさぁ~、「暑い」と言うのも面倒になるねぇ(苦笑)

では、バルト坊ちゃまのバカ殿姿でも見て暑さを一瞬忘れてくださ~い☆
ただ今、飼い主は大阪旅行の計画を練ってニンマリしております!
JUNE 水無月 6月
- Posted at 2011.06.25
- l趣味

いやぁ~もう、6月中旬も過ぎてしまいましたねぇ。
何かしらあわただしく生活しておりました。
久しぶりに、ど~んと6月総まくりしようと思います(苦笑)
ふと、思い立ち「プリンセス・トヨトミ」をレイトショーで見てきました。
原作を読んだときは、ホントに面白くってこれは、映画化するのは無理だろうなぁ~と思っていたんですが・・・現代の技術をもってすれば、不可能はないのですねぇ。
原作読んでから見た映画は、自分の描いたイメージとは違ってそれなりに楽しめましたが、やっぱり本を読んだ時のあの感動や驚きは残念ながらありませんでした(苦笑)
4月初旬から膝関節の手術のため入院していた母も、5月末に無事退院してきました。まだ、まだ今までの様には動けませんが、日々の生活がリハビリなので何か理由をつけては外に連れ出すようにしています。そして、退院して初めての6月最初の日曜日に、バルト坊ちゃまとアガサ姉ちゃんを町田のF氏宅にて朝いちばんでトリミングに連れてゆき、その足で、母を伴って調布深大寺方面へ・・・ 母の希望で蘭の花を購入しにゆきました。その後、ちょっと盛りが過ぎてしまいましたが神代植物公園で薔薇を観てきました。


レオナルド・ダ・ヴィンチ

久しぶりに私もバラ園に立ち寄りましたが、本当に種類が沢山あってなかなか楽しいものですねぇ。
薔薇は2種に分けられるそうです。オールドローズとモダンローズ。
また、香りを楽しむもの、色や形を楽しむもの、つる性のもの、いろんな楽しみ方があるようです。
※オールドローズとモダンローズ・・・一般的には1867年に作出されたラ・フランスがハイブリッドティーローズの第1号と言われ、それ以降の系統のバラをモダンローズ、
改良が加えらていない原種をワイルドローズ、原種からモダンローズの誕生までに作られたバラがオールドローズと言われています。 勿論、視覚・嗅覚で楽しんだあとは・・・

今年のバラソフトはこの日で終了だったとか。最後のソフトは美味しかったですよぉ(笑)
この日は、神代植物公園で薔薇を堪能したのちバルト坊やとアガサ姉ちゃんをピックアップして我が家に戻りました。
犬たちも、久々に家族が全員そろっていたので何となく嬉しくってテンションが上がっていました。
続いて、6月7日から8月の文楽公演前売り開始だったんです。
8月は大阪公演(本場)なので、一度訪ねてみたいところでした。思い切ってチケット申し込みしました。
8月8日(月)1日中文楽三昧することにしました。日帰りで大阪行き来するか、1泊するか考えたんですが折角大阪まで行くのに日帰りもつまらないので、1泊してこれまで行きたかったところに行くことにしました。
新幹線だと時間のロスなので、飛行機で行くことにしました。
ネットでいろいろ探したら、これまた結構いいホテルがリーズナブルな価格で、飛行機往復券付きというのが出ていて早速手配しました。そんなわけで、気分はすでに夏休み~になりつつあります。
さて、6月は他にもイベントがありました。
ふふふ、それは私目の誕生日でございます。作曲家のストラヴィンスキーやグノーさんと同じ日ということで、さして驚くような凄い人と同じと言う訳ではありませんが、ネットで調べるとサッカー選手やテニス選手が以外と多く、だからといって「・・・・」って感じなんですが(苦笑)
そして、今年は・・・


まぁ、ささやかながらこれで誕生日会はおしまい(笑)
さて、そんな感じで日々たんたんと過ごしておりましたら、長崎のスコッチ仲間の京ちゃんから素敵な品が届きました!

なんか、2頭が仲良くささやいているみたいで、仲良しだった2頭の感じがよく出ています。
今は、メルとアンジェラの遺影の前に飾っています。

・・・・しかし、バルトやアガサはなにやらとても気になっているようです(笑)多分、長崎のスコッチ臭が気になるんだろうなぁ(笑)
さて、実は本人もすっかり忘れていたんですが・・・ハリーポッターのDVD購入した際に一か八かで応募したはがきが、なんと当選したらしく、ハリーポッター特製(チャチイ)キーホルダーが我が家に届いたんです。ハリーポッターもいよいよ最終に向けて話が進んできました。本を読んでいるので結果は解っているのですが、この作品に限っては、ラドクリフ君がどんな風に歳を取っていくのかなぁ?って思いながら観ているので結構たのしんでいます。
6月は仕事もそこそこ忙しくはあったものの、何かしら楽しみを見つけて過ごしておりました。
今は、大阪行きの下調べをあれこれして気分はすっかり大阪です(笑)
何しろ、月初めに見たプリンセス・トヨトミを観たときも「あぁ~大阪城みてたこ焼き食べたい!ソフトクリームいや、ガリガリ君が食べたい!」という欲求が・・・・多分、これが切っ掛けで8月の文楽公演を勢いで申し込んで、更には1泊することになったんだと思います。意外と、単純な私です(苦笑)
すでに、大阪文楽公演の他にめぐるところはすでにピックアップしてルートも考え、ほぼ確定しました。
先日、観光資料も作成し現在読んで予習しています(笑)ちゃくちゃくと大阪行きの準備を進めています。
そんな日々をすごしている私です。
今回ほとんど、登場してきませんでしたがバルトもアガサも超元気です!
少々BIGになり、またもやウエイトコントロールをしなくてはなりません。アガサは、それほどでもないんですが・・・バルト坊ちゃまが12.85kgなので、頑張って11kg台にしなくてはなりません。
運動不足が原因なんです・・・飼い主ともどもダイエットに励むことになりました(苦笑)
まだまだ、忙しくせわしない日々を過ごすことになりそうです。でも、こんな普通の生活ができることは感謝しなくっちゃいけないのだなぁ・・・と思っています。
やっぱり、3.11の大震災って私たち一人一人になにかしら、影響を与えているんですよねぇ。