小犬の遠吠えⅡ
犬好きな私の呑気な生活
あらら!もう11月・・・
- Posted at 2010.11.07
- lスコティッシュ・テリア
気が付いたら10月が過ぎ、11月になっておりました。
10月は何もなかったわけじゃなくそれなりに、仕事に、趣味に忙しく過ごしておりました。
さて、11月3日(水・祝)にJSTAのスコッチセミナーが開催されました。
今年は会場の都合等で恒例の日比谷でのスコッチ祭りはできなかったので、浅草・エリエールにてオープンショーとオーナートリミングコンテストが執り行われました。
JSTAでは本来出陳できない睾丸摘出した雄犬も出陳可能です。
折角のチャンスなので、我が家ではバルトで参加することにいたしました。
出陳頭数総勢13頭のうち、JKC等でチャンピオンを獲得した子が5頭もおりました。
特にオスのチャンピオンクラスは4頭のエントリーがあり現役ショードックから現役引退したバルトまで勢ぞろいといった感じでした。
ベビークラスでは同胎の雷門くんと蔦吉ちゃんがエントリーしており、生後4か月とは思えない立派な歩様とステイ姿を見せてくれました。
将来楽しみな子たちです。
ヤングアダルトくらいまでは本当に幼さがあり、本当に可愛い~
ラブリーって感じなんですよねぇ。
勿論、アダルトクラス以上でも可愛いのだけど、それはそれぞれの個性がはっきりと出てきてスコッチファンシャーが本当に愛するスコッチらしさが出てくる可愛いというか、いとおしいといった感じになるんですよねぇ。
さて、今回はショーに参戦している子たちが多かったので狭い会場でありながら大きなトラブルもなく、結構スムーズに進行されました。
今回のオープンショーではがボギーくん、BOSがピアチェーレちゃんでした。
そして、BISはボギーくん
おめでとう!
今回は、私も結構まじめにハンドリングをしましたよぉ(笑)
バルトもすっかり家庭犬になってしまい、ショーとは無縁だったので、急に会場に連れてゆき本当に1年ぶりにショーリードを首にかけたら、やっぱり三つ子の魂じゃないけど、ちょっとそれらしくスイッチが入った感じでした。私も、バルトのハンドリングは2006年の東京南スコッチテリアクラブのBISS戦のときお願いしていたハンドラーさんがチャンピオン犬を引っ張るのでお味噌参加のバルトが運よく残ってしまい仕方なくひったぱりAOMを頂いて以来、真剣にハンドリングしたことなかったので・・・(昨年のJSTAの時は、バルトが興奮してハンドリングどころじゃなったので・・・)そんなわけで、バルトはオーナーハンドリングでのショー経験は皆無に等しいのでした。それだけに、今回はJKCからブランクがあり、バルトもプロハンの感覚が薄れているだろうと思い参加しました。結果からすると負けちゃいましたが、ハンドリングの勉強はできたと思います。
ただし、客観的に見た感じが解らないのでできれば、ご覧になった方々からご意見を頂けると幸いです。
ハンドリングは最低ルールを守るのは当然ですが、ちょっとした手の動きや足の運び、ステイの角度なんかが結構大事だと思うのです。また、犬の性格や癖によってもいろいろ違ってきますからこればかりは経験しないと分からないかもしれない点もあります。
でも、ハンドリングはしたことなくても犬が並んだ時のステイの仕方やちょっとしたハンドラーの仕草はギャラリーの方々の方が解ると思います。
是非とも、ご感想をお聞かせください!
さて、オープンショーのあとはお楽しみのスコッチグッズコーナーが行われました。
皆さん、スコッチグッズをいろいろ持ち込まれました。
今回の目玉はスコッチテリアの本(古本で希少なもの)です。
流石に買い手が多く、これはオークション形式で行われました。
そのほか、イギリス土産のハロッズの商品や、スコッチのイラストなどが販売され、飛ぶように売れてしまいました。
私は、じゃんけんで勝って、スコッチの絵の入ったタータンチェック柄の容器をGETしました。
そのほかに、スコッチのバレッタを購入しました。
私の出したグッズも8割がた売れました。
さて、グッズ販売のあとにオーナートリミングコンテストが開催され、4頭のスコッチが参加しました。
あらかたトリミングして持参され、中原氏の指導後、ジャッジされました。
優勝は、どんぐりくんでした。オーナーさんのところで繁殖されたスコッチのオスです。オーナーさんもとても熱心でトリミングの腕も上げられて、良い出来だったと思います。
全ての催しが終了し、参加者のみんなで設営撤去と掃除をして会場を後にしました。
浅草を後にした私たちは、荒木町にあるお好み焼きやさんで数名の会員さんたちとお食事会を兼ねた飲み会をしました。スコッチ談義からその他もろもろ話もはずみ、私は1次会の途中で失礼したのですが、どうやら2・3次会くらいまでしたようです(笑)
スコッチテリアだけで繋がっている者同士ですが、集まると旧知の仲のようになるのがホント不思議です。
楽しい時間はすぐ過ぎてしまいました。
1年に1度はハンドリングの勉強を兼ねてJSTAの開催するショーに参加したいと思っています。
バルトにとっても良い刺激になりますし、私も初心を思い出すのに良いチャンスなんです。
今回は、自分が会に参加したので、写真は全く撮れていません(涙)
これをご覧になってバルトや私が映っている写真やDVDをお持ちの方は是非分けてくださいませ!
10月は何もなかったわけじゃなくそれなりに、仕事に、趣味に忙しく過ごしておりました。
さて、11月3日(水・祝)にJSTAのスコッチセミナーが開催されました。
今年は会場の都合等で恒例の日比谷でのスコッチ祭りはできなかったので、浅草・エリエールにてオープンショーとオーナートリミングコンテストが執り行われました。
JSTAでは本来出陳できない睾丸摘出した雄犬も出陳可能です。
折角のチャンスなので、我が家ではバルトで参加することにいたしました。
出陳頭数総勢13頭のうち、JKC等でチャンピオンを獲得した子が5頭もおりました。
特にオスのチャンピオンクラスは4頭のエントリーがあり現役ショードックから現役引退したバルトまで勢ぞろいといった感じでした。
ベビークラスでは同胎の雷門くんと蔦吉ちゃんがエントリーしており、生後4か月とは思えない立派な歩様とステイ姿を見せてくれました。
将来楽しみな子たちです。
ヤングアダルトくらいまでは本当に幼さがあり、本当に可愛い~

勿論、アダルトクラス以上でも可愛いのだけど、それはそれぞれの個性がはっきりと出てきてスコッチファンシャーが本当に愛するスコッチらしさが出てくる可愛いというか、いとおしいといった感じになるんですよねぇ。
さて、今回はショーに参戦している子たちが多かったので狭い会場でありながら大きなトラブルもなく、結構スムーズに進行されました。
今回のオープンショーではがボギーくん、BOSがピアチェーレちゃんでした。
そして、BISはボギーくん

今回は、私も結構まじめにハンドリングをしましたよぉ(笑)
バルトもすっかり家庭犬になってしまい、ショーとは無縁だったので、急に会場に連れてゆき本当に1年ぶりにショーリードを首にかけたら、やっぱり三つ子の魂じゃないけど、ちょっとそれらしくスイッチが入った感じでした。私も、バルトのハンドリングは2006年の東京南スコッチテリアクラブのBISS戦のときお願いしていたハンドラーさんがチャンピオン犬を引っ張るのでお味噌参加のバルトが運よく残ってしまい仕方なくひったぱりAOMを頂いて以来、真剣にハンドリングしたことなかったので・・・(昨年のJSTAの時は、バルトが興奮してハンドリングどころじゃなったので・・・)そんなわけで、バルトはオーナーハンドリングでのショー経験は皆無に等しいのでした。それだけに、今回はJKCからブランクがあり、バルトもプロハンの感覚が薄れているだろうと思い参加しました。結果からすると負けちゃいましたが、ハンドリングの勉強はできたと思います。
ただし、客観的に見た感じが解らないのでできれば、ご覧になった方々からご意見を頂けると幸いです。
ハンドリングは最低ルールを守るのは当然ですが、ちょっとした手の動きや足の運び、ステイの角度なんかが結構大事だと思うのです。また、犬の性格や癖によってもいろいろ違ってきますからこればかりは経験しないと分からないかもしれない点もあります。
でも、ハンドリングはしたことなくても犬が並んだ時のステイの仕方やちょっとしたハンドラーの仕草はギャラリーの方々の方が解ると思います。
是非とも、ご感想をお聞かせください!
さて、オープンショーのあとはお楽しみのスコッチグッズコーナーが行われました。
皆さん、スコッチグッズをいろいろ持ち込まれました。
今回の目玉はスコッチテリアの本(古本で希少なもの)です。
流石に買い手が多く、これはオークション形式で行われました。
そのほか、イギリス土産のハロッズの商品や、スコッチのイラストなどが販売され、飛ぶように売れてしまいました。
私は、じゃんけんで勝って、スコッチの絵の入ったタータンチェック柄の容器をGETしました。
そのほかに、スコッチのバレッタを購入しました。
私の出したグッズも8割がた売れました。
さて、グッズ販売のあとにオーナートリミングコンテストが開催され、4頭のスコッチが参加しました。
あらかたトリミングして持参され、中原氏の指導後、ジャッジされました。
優勝は、どんぐりくんでした。オーナーさんのところで繁殖されたスコッチのオスです。オーナーさんもとても熱心でトリミングの腕も上げられて、良い出来だったと思います。
全ての催しが終了し、参加者のみんなで設営撤去と掃除をして会場を後にしました。
浅草を後にした私たちは、荒木町にあるお好み焼きやさんで数名の会員さんたちとお食事会を兼ねた飲み会をしました。スコッチ談義からその他もろもろ話もはずみ、私は1次会の途中で失礼したのですが、どうやら2・3次会くらいまでしたようです(笑)
スコッチテリアだけで繋がっている者同士ですが、集まると旧知の仲のようになるのがホント不思議です。
楽しい時間はすぐ過ぎてしまいました。
1年に1度はハンドリングの勉強を兼ねてJSTAの開催するショーに参加したいと思っています。
バルトにとっても良い刺激になりますし、私も初心を思い出すのに良いチャンスなんです。
今回は、自分が会に参加したので、写真は全く撮れていません(涙)
これをご覧になってバルトや私が映っている写真やDVDをお持ちの方は是非分けてくださいませ!
スポンサーサイト