小犬の遠吠えⅡ
犬好きな私の呑気な生活
知らぬ間に夏が過ぎ~
- Posted at 2008.09.26
- l未分類
9月も残すところ数日・・・我が家の犬たちの誕生日会は何時しましょうかねぇ・・・
何しろ、仕事が始まったとたんになんだか忙しくって、ブログ更新もままならない日々です。
先週と今週と週の半分を富山で過ごしました。
一応、仕事です。
富山のオーバードホールでの仕事です。
決して、物見遊山で行った訳ではありません。
とても、早起きして富山市内を散策してみました。いつもなら、犬のお散歩をしている時間ですねぇ(笑)
犬の変わりにカメラを片手に散歩してきました。

日の出・・・立山連峰を望む (富山より)

ホテルの居室より富山駅周辺

城址公園 (富山より)

富山城主 前田正甫公の像

城址公園の傍を流れる松川遊歩道

松川遊歩道には富山県の芸術家による彫刻が2・30メートル間隔に展示しています。
また、その一部のように富山県出身のノーベル賞受賞者の記念モニュメントがあります。
日本人の中で、3名もの人が富山県出身者とのこと。(地味ながら凄い!)

日枝神社です。ここには・・・

弁慶岩 何故ここに?
義経と弁慶が奥州藤原をたより逃げていたときに弁慶が動かした岩だそうです。本来は、この場所にあったのではないようですが、富山に日枝神社が出来た時にここに持って来たとのこと。

旧飛騨街道 あまり昔の面影はありません。

日枝神社から暫く行くと「いたち川」があります。ここは、芥川賞受賞作「蛍川」の舞台になった川で実際映画のロケ地としても使われました。このモニュメントはそれを記念してもうけられた記念碑です。
そして、いたち川の橋ごとに「延命地蔵」が奉られています。

延命地蔵
延命地蔵が多い理由・・・その昔、越中で大きな地震がありそのときに多くの死者が出たそうです。その死者を弔うために建てられたそうです。

富山名水百選に選ばれた 石倉町延命地蔵
この日も方々から水を汲みに来ていました。 私は、地元のおじさんのご厚意でお水を飲ませていただきました。地元のおじさん曰く、「この水は頭が良くなるよ!」って。
この「いたち川」は先ほどの「松川」とは、北アルプスからの水が流れ来ています。
街に戻ると・・・富山の薬で有名な「池田屋安兵衛商店」
ここで有名な薬は「越中 反魂丹」(和漢胃腸薬です)
こちらのお店でレンタルサイクルをお借りしました。
富山では決められたステーションで名前と住所を記載すれば誰でも自転車が無料で借りれます。
池田屋安兵衛商店で借りた自転車を富山駅で返却しました。
レンタルサイクルをGETした私は行動範囲が広がり、駅の向こうへ行って来ました。

富山 オーバードホールです。


富岩運河環水公園 まだ、建築途中ですが完成すると、とても良い公園になると思います。
ここから、駅に戻り自転車を返却!
富山駅北口から出ている富山ライトレールに乗って行きます。
富山駅北口~岩瀬浜まで総運行距離7600メートル

富山港(岩瀬浜) 北前船が嘗て入港した港です。
これは、北国街道です。観光用に当時を再現した街にしています。(現在建築途中ですが・・・)

造り酒屋です。

銀行です。

重要文化財 森家 (北前船の網元)

公園に北前船のモニュメント

富山港の灯台

富山港

諏訪神社 (富山)

この辺りの名物 三角どら焼き (以外とあんこがさっぱりしていて美味しかったです!)
今まで、何年も富山には行って居たのですが、今回ほど歩き回ったのは初めてでした。
富山は道も広く、緑も多く綺麗な川が町中を流れているのでとても気持ちの良い街でした。
地元の人たちはとても親切でしたよぉ~
何しろ、仕事が始まったとたんになんだか忙しくって、ブログ更新もままならない日々です。
先週と今週と週の半分を富山で過ごしました。
一応、仕事です。
富山のオーバードホールでの仕事です。
決して、物見遊山で行った訳ではありません。
とても、早起きして富山市内を散策してみました。いつもなら、犬のお散歩をしている時間ですねぇ(笑)
犬の変わりにカメラを片手に散歩してきました。

日の出・・・立山連峰を望む (富山より)

ホテルの居室より富山駅周辺

城址公園 (富山より)

富山城主 前田正甫公の像

城址公園の傍を流れる松川遊歩道

松川遊歩道には富山県の芸術家による彫刻が2・30メートル間隔に展示しています。
また、その一部のように富山県出身のノーベル賞受賞者の記念モニュメントがあります。
日本人の中で、3名もの人が富山県出身者とのこと。(地味ながら凄い!)

日枝神社です。ここには・・・

弁慶岩 何故ここに?
義経と弁慶が奥州藤原をたより逃げていたときに弁慶が動かした岩だそうです。本来は、この場所にあったのではないようですが、富山に日枝神社が出来た時にここに持って来たとのこと。

旧飛騨街道 あまり昔の面影はありません。

日枝神社から暫く行くと「いたち川」があります。ここは、芥川賞受賞作「蛍川」の舞台になった川で実際映画のロケ地としても使われました。このモニュメントはそれを記念してもうけられた記念碑です。
そして、いたち川の橋ごとに「延命地蔵」が奉られています。

延命地蔵
延命地蔵が多い理由・・・その昔、越中で大きな地震がありそのときに多くの死者が出たそうです。その死者を弔うために建てられたそうです。

富山名水百選に選ばれた 石倉町延命地蔵
この日も方々から水を汲みに来ていました。 私は、地元のおじさんのご厚意でお水を飲ませていただきました。地元のおじさん曰く、「この水は頭が良くなるよ!」って。
この「いたち川」は先ほどの「松川」とは、北アルプスからの水が流れ来ています。

街に戻ると・・・富山の薬で有名な「池田屋安兵衛商店」
ここで有名な薬は「越中 反魂丹」(和漢胃腸薬です)
こちらのお店でレンタルサイクルをお借りしました。
富山では決められたステーションで名前と住所を記載すれば誰でも自転車が無料で借りれます。
池田屋安兵衛商店で借りた自転車を富山駅で返却しました。
レンタルサイクルをGETした私は行動範囲が広がり、駅の向こうへ行って来ました。

富山 オーバードホールです。


富岩運河環水公園 まだ、建築途中ですが完成すると、とても良い公園になると思います。
ここから、駅に戻り自転車を返却!
富山駅北口から出ている富山ライトレールに乗って行きます。
富山駅北口~岩瀬浜まで総運行距離7600メートル

富山港(岩瀬浜) 北前船が嘗て入港した港です。
これは、北国街道です。観光用に当時を再現した街にしています。(現在建築途中ですが・・・)

造り酒屋です。

銀行です。

重要文化財 森家 (北前船の網元)

公園に北前船のモニュメント

富山港の灯台

富山港

諏訪神社 (富山)

この辺りの名物 三角どら焼き (以外とあんこがさっぱりしていて美味しかったです!)
今まで、何年も富山には行って居たのですが、今回ほど歩き回ったのは初めてでした。
富山は道も広く、緑も多く綺麗な川が町中を流れているのでとても気持ちの良い街でした。
地元の人たちはとても親切でしたよぉ~
スポンサーサイト
Leave a comment
Comments
-
富山は行ったことないんだ
久しぶりです。
北陸はわりと行ったんだけど、富山だけないんだよね。もっと寒くなると寒ブリがおいしいんでしょ(^^)
写真見ると良いところですね。
- Posted at 2008.09.27 (06:58) by ぱぐ (URL) | [編集]
-
ホント、お久しぶりです。
富山県は本当にみんな素通りしちゃいますよねぇ(笑)
せいぜい、大町温泉とか黒部ダムとか位は立ち寄りますけどねぇ(笑)
でも、私は富山まで行っていて、金沢行ったことないんですよねぇ。。。
富山の駅の周辺でも、緑は多いし、道幅は広いし、空気は美味ししねぇ。良いところデスよぉ。
そう言えば、富山には世界で一つの水墨画美術館があるんですよ。
でも、富山市内に行くなら、もう暫く待った方が良いかも、お城も北前船の港も今工事中だから・・・
- Posted at 2008.09.27 (18:35) by メルねぇ (URL) | [編集]